こなさんち

しがないフリーランスエンジニアの備忘録。

情報処理技術者試験

コンピュータ構成要素~プロセッサと割り込み~

まえがき 今回は基本情報より、応用情報に寄った記事になります。 というのも、後述の専用レジスタの用途や説明は基本情報の方が多く語られるためです。それ専用の記事はまた別にまとめます。 CPUの構成 コンピュータの構成要素には、プロセッサ(処理装置、…

基礎理論~誤差~

誤差って何だ 皆さんが知っている誤差、というのは「実際のものと異なる」という認識でしょう。 例えば、私に注がれたジュースとあなたのジュースが違う!的な。 今回は、コンピュータの世界での「誤差」を紹介します。 なぜ誤差が生まれるのか? コンピュー…

基礎理論~浮動小数点数~

2進数での小数 小数って、10進数だと「1.24」のようなものですね、当たり前です。 さて、2進数だと?という話です。 固定小数点 例えば2進数の「101.01」(10進数でいう5.25)を8ビットの固定小数点数で表現するときに、4桁目の後を小数点の場所と決めると、…

基礎理論~オートマトン~

オートマトンとは 一般的には、 状態遷移図 や 状態遷移表 と表されます。 どういったものかと言うと、 オートマトン こんなもの。 なにこれ?と思うかもしれませんが、個人的にはサービス問題だと思います。詳しく説明していきます。 有限オートマトン(オ…

基礎理論~グラフ理論(木構造の巡回)~

初めに データの探索とは? 巡回方法 幅優先順 深さ優先順(先行順) 深さ優先順(中間順) 深さ優先順(後行順) 初めに 前回の記事では、木構造について紹介しました。 今回は、データの探索方法についてです。 データの探索とは? 木構造なので各節の値を…

基礎理論~グラフ理論(木構造)~

初めに 探索の基本 グラフのデータ構造の種類 参考画像書きました。 ヒープ 二分探索木 AVL木 B木 初めに グラフ理論2ということで、何を書くかって言うと、木構造について。 前回は cresta522.hateblo.jp です。 木構造も、グラフの一種です。点があって、…

基礎理論~グラフ理論~

こんにちは。Twitterでは鬱真っ最中のこなちゃんです。 テーマ グラフ理論。 これは、実際にPythonを使用して解説をしたQiitaのサイトもありますが、プログラミング寄りの記事で、FE,APにおける趣旨とは異なってしまうため、プログラムでどう書く?っていう…

基礎理論~集合と論理~

論理演算 プログラマはできて当然? 論理演算 論理和 論理積 論理積と論理和 論理積と論理和以外 排他的論理和 否定論理積 否定論理和 論理演算まとめの表 ド・モルガンの法則 カルノー図 表の見方 導出方法 論理演算 今回は集合と論理です。 集合って高校の…

基本情報と応用情報って一体何が違うのか。

こんばんは、明日からの大雨を目の前に左下半身がいつものように使い物にならないこなちゃんです。 さて、 今日は勉強内容ではなく、資格の概要の話です。 基本 と 応用 と何が違うのか。 午前問題の出題範囲 基本情報(以下、FE)は、易しいのもありますが、…

情報科学について~情報量や情報源~

初めに 数学って好きですか? 私は好きです。 基本情報を始めとした情報処理試験にも数学の知識は必要ですね、集合とか、対数計算とか、指数とか。 今回は数学の対数計算がちょっぴり出てくる 情報量 についてお話したいと思います。 情報量とは? 情報の量…

バランススコアカード

概要 今回はバランススコアカード(Balanced Scorecard)について。 BSCって略されるし、当たり前のように「BSCについて~」なんて問題が始まったりもする。 分類 情報技術者試験にはテクノロジ、ストラテジ、マネジメントと大きく3つに分類されるが、この中の…

情報技術者試験カテゴリについて

このカテゴリについて あくまで自己満です。 私は学生時代基本情報技術者試験に合格してます。また、それに関しての教鞭を執っています。 応用情報技術者試験にはあと1問、あと数点、というところで数度落ちています。(惜しすぎて萎えてます。いずれ受かり…