こなさんち

しがないフリーランスエンジニアの備忘録。

基礎理論~浮動小数点数~

2進数での小数

小数って、10進数だと「1.24」のようなものですね、当たり前です。

さて、2進数だと?という話です。

固定小数点

例えば2進数の「101.01」(10進数でいう5.25)を8ビットの固定小数点数で表現するときに、4桁目の後を小数点の場所と決めると、次のようになります。

0101.0100

小数点の位置が固定されているため、固定小数点数といいます。

ですが、これはあまり出題しません。

浮動小数

これが本題。

IEEE754

これは知っておきたい IEEE IEEEは、標準化機構。ITのみならず、様々な事柄を標準化する機構です。

このIEEEは、決まりごとに番号がつきますが、その中で、浮動小数点数に関する規定を IEEE754 といいます。

表現方法

IEEE754では、小数を32bitで表されます。

左から1bit、8bit、23bitと分割されます。

符号部 指数部 仮数
1bit 8bit 23bit
別名:S 別名:E 別名:M

符号部

プラスの小数なら0、マイナスの小数なら1です。

指数部

これは、正規化を行います。正規化については以下説明します。

0.375(10進数) -> 0.011(2進数) -> 0.11 * 2^-1 (正規化)

小数点以下を1から始まるようにすることを正規化といいます。具体的には、累乗で位置を調整するんです。

IEEE754では、この指数(今回の場合 -1 )に 127を足します。->126

この127をバイアス値と言います。バイアス値を足した8bitを指数部とします。

よって、「01111110」が指数部です。

仮数

0.375(10進数) -> 0.011(2進数) -> 0.11 * 2^-1 (正規化)

正規化後の 0.11 の小数点以下部分を仮数部と言います。

つまり、「11」を23bitにした「11000000000000000000000」が仮数部です。

符号部 指数部 仮数
1bit 8bit 23bit
別名:S 別名:E 別名:M
0 01111110 11000000000000000000000

次回

誤差について